西遊嬉(saiyuki)
日本料理『西嬉』の女将と大将が綴る日々の出来事
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2月
25
ちぎり絵 ・・・ 女将
カテゴリ:
くらし
よろず事
先日買ってきた 『 暮しの手帖 』 をパラパラと読んでいますと
続きを読む
タグ :
暮しの手帖
ちぎり絵
折り紙
演歌
美空ひばり
北島三郎
散歩
春
2月
23
花森安治 『 暮しの手帖 』の絵と神戸 ・・・ 女将
カテゴリ:
museum
おでかけ
先日、大将に六甲アイランドの神戸ゆかりの美術館まで送ってもらい
お友達と一緒に、「花森安治 『 暮しの手帖 』の絵と神戸」を見に行ってきました。
花森安治さんは神戸出身で、「暮しの手帖」の初代の編集長さんでした。
1948年の創刊から30年の長きに亘り
表紙画、誌面からレイアウトまで、雑誌作りのすべてに携わったのだそうです。
2016年のNHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」に
花森さんをモデルとした方を、俳優の唐沢寿明さんが演じておられたのを
覚えている方も、いらっしゃるかもしれません。
展覧会は
油彩・水彩・オイルパステル・ポスターカラーといった多様な画材で
花森さんが描かれた様々な絵や
今見ても斬新な写真など、
とても一人の方のアイディアだとは思えないような
多種多様な発想の美しい表紙の原画や
柳宗悦、小倉遊亀、山田耕作、田中千代といった
この時代を生きていた著名な文化人の随筆や紀行文など
見所や読み所が、とてもたくさんありました。
使い込んだ50色のクレヨンや、パイヤールの16mmのフィルムカメラ、
編集の時に使っていたテーブル等、愛用の品も興味深く見ました。
これまで、「暮しの手帖」を手に取ったことはありませんでしたが
展示の文章を読んだり見たりする内に、美しく丁寧な暮しをすることの大切さを
こんな時だからこそ、改めて考えてみようと思うようになりました。
ということで、まだ読んでいませんが
初めて 「 暮しの手帖 」 を買ってみました。
『西嬉 HP』
http://www.nishiki.ecweb.jp/
タグ :
神戸ゆかりの美術館
花森安治
暮しの手帖
とと姉ちゃん
2月
15
北野天満宮の梅 ・・・ 女将
カテゴリ:
おでかけ
よろず事
先日の土曜日、春の陽気に誘われ、大将と一緒に
北野天満宮の梅を見に行ってきました。
続きを読む
タグ :
春の陽気
北野天満宮
梅
神戸三宮阪急ビル
春節祭
ランタン
心身健康
悪疫退散
離宮公園
2月
5
屋内で お散歩 ・・・ 女将
カテゴリ:
おでかけ
くらし
特別寒い日や、雨の日が続いて
なかなかお外に歩く練習に行けなかったので
大将に、大型ショッピングモールに連れて行ってもらいました。
平日の午後で、夕食のお買い物で混む前の時間は空いていると思ったからです。
寒くないですし、段差もありません。
何より、歩き疲れたら休憩できるイスが
あちらこちらに、たくさんあるのが助かりました。
ついでに食品のお買い物も済ませ、屋上の駐車場に上がると
西の空が、ドラマチックな夕暮れになっていました。
建物の外に出て、兵庫運河の橋の所で車を停めてもらい
カメラを手に、外に出ました。
杖を持った手では、カメラを片手で持つしかなく
画面はブレますし、いつものように設定を変えながら何枚も撮るほどの
根気も、今はまだありません。
それでも、移りゆく夕映えの空を
ガラス越しじゃなく、目の前で見られたのは
とても嬉しかったです。
『西嬉 HP』
http://www.nishiki.ecweb.jp/
タグ :
寒い日
ショッピングモール
兵庫運河
夕映え
1月
31
「えべっさん」と「厄神さん」 (大将)
昨年の11月16日に女将の病気が分かってから
検査や診察でばたばたな年末を過ごし
年明けには手術で、女将も私もコロナに罹る訳には行かず
外出も控え、えべっさんも厄神さんも本来の日には行けず
先週の21日に西宮神社と門戸厄神に行って来ました。
続きを読む
タグ :
えべっさん
厄神さん
西宮神社
門戸厄神
福笹
厄除
えびす
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
プロフィール
西 遊 嬉
ギャラリー
最新記事
ちぎり絵 ・・・ 女将
花森安治 『 暮しの手帖 』の絵と神戸 ・・・ 女将
北野天満宮の梅 ・・・ 女将
屋内で お散歩 ・・・ 女将
「えべっさん」と「厄神さん」 (大将)
イチゴのクリームブリュレパフェ ・・・ 女将
お散歩 ・・・ 女将
休業再び (大将)
無事、退院 (大将)
ありがとうございます。(大将)
記事検索
QRコード
カテゴリー
おでかけ (738)
くらし (718)
museum (197)
お店 (386)
おやまの大将 (242)
北アルプス (24)
六甲全山縦走大会 (26)
その他 (3)
招き猫“嬉多郎”のひとりごと (9)
よろず事 (571)
中央市場 (99)
スポーツ (139)
映画 (19)
お出かけ・旅 (73)
グルメ (36)
音楽 (17)
職 (123)
PC&WEB (17)
ニュース・芸能 (2)
ショッピング (2)
文楽 (3)
写真 (29)
台湾旅行 (14)
ベトナム旅行 (8)
四季劇場 (7)
舞台 (1)
ウォーキング (10)
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月